最近、お菓子作りをしていますか? 普段の食事だって満足に手作りできないくらい忙しい女子もいると思いますが、甘い香りが漂うお部屋はそれだけで幸せな気持ちになれるし、お菓子作りは気分転換にもなります。
たまには市販のスイーツではなく、添加物の入っていない優しいスイーツはいかがでしょう。
そこで今回は、国際中医薬膳師の筆者が、キレイになれる簡単薬膳スイーツをご紹介します。
■台湾スイーツ「豆花(トウファ)風豆乳プリン」
豆花は豆乳ににがりを加えて作られますが、お家で作るのはちょっと面倒。
そこでおすすめしたいのが、豆乳を使ったプリンです。普通のプリンは蒸すのに手間がかかりますが、今回はゼラチンで固めるだけなのでお手軽です。豆乳の比率を変えればとろけるプリンも作れます。
●基本の豆花風豆乳プリン
【材料】
豆乳200~400ml、砂糖大さじ2~4、粉ゼラチン5g
【作り方】
全ての材料を鍋に入れよくかき混ぜる。弱火で温め85℃になったら火からおろし、器に入れて粗熱をとってから冷蔵庫で冷やして完成です。
温度計がない人もいると思います。その場合は鍋の周りが小さくフツフツしてきたらだいたい80℃くらいです。
ゼラチンは80℃以上の熱を加える必要があります。ゼラチンを入れる前に味見をして、好みの甘さを調整してください。
粉ゼラチン5gで、「ゼリーのような硬さ」にするには豆乳200ml、「やわらかめ」にするには豆乳300ml、「とろとろ」にするには豆乳400mlが目安なので、お好みの量で作ってみてくださいね。
■アレンジトッピング
豆花風豆乳プリンのおすすめアレンジトッピングをご紹介します。
【黒みつ+きなこ】
黒砂糖大さじ1と水大さじ1を深いお皿に入れてよくかき混ぜ、レンジで1分半あたためます。これで黒みつが出来ちゃいます。
作った黒みつ+きなこを載せて、ちょっぴり和風豆乳プリンの完成です。
【お手軽ジンジャージャム】
ジンジャーシロップを作るのは手間がかかるので、お手軽なジャムを作るのがオススメです。
生姜のすりおろし小さじ1と蜂蜜小さじ2を混ぜて出来上がり。これを豆乳プリンにかけていただきます。
■アレンジ豆乳プリン
作り方は基本の豆乳プリンと同じく、材料を全て混ぜて弱火にかけ冷やすだけです。
●黒ゴマ豆乳プリン
薬膳では、黒い食べ物は「腎」と関係が深く、アンチエイジング食材として活用されます。
【材料】
豆乳400ml、黒ゴマ40g、砂糖大さじ4、ゼラチン5g
●甘酒入り豆乳プリン
「飲む点滴」とよばれ、アミノ酸が豊富な甘酒は美容効果バツグン。
マクロビオティックでは砂糖の代用として使われます。今回は甘酒の甘味を利用して、お砂糖なしで作ってみました。
【材料】甘酒200ml、豆乳200ml、ゼラチン5g
豆乳プリンにゆであずき、カットフルーツを添えるとより豆花風になりますよ。基本の豆乳プリンをアレンジして、是非いろいろお試しください。
(坂本 雅代)
【あわせて読みたい】
・昼までダイエット効果が続く!?「朝きな粉」がオススメの理由2つ
・美容家が本当に食べている!スーパーフード厳選6つ
【エイジングケア情報は姉妹サイトへ】
・アンチエイジングに◎!ミトコンドリアを活性化&増やす食べ物・飲み物
・NEXTスーパーフード!?「アマランサス」炊き方レシピ&使い方
・ダイエット・美髪に◎!欧米で話題「アマランサス」の食べ方